ColumnINFO

6月病にご用心!

令和最初の1ヶ月があっと言う間に過ぎてしまいました。
気づけばもう6月!
そろそろ梅雨入りの季節です。
この季節だから気を付けたいのが「6月病」です。

え?「5月病」じゃないの??と思った方も多いかとは思いますが、近年「6月病」が増加しているそうですよ!

という訳で、今回は「6月病」についてです。

6月病とは?

「6月病」とはいうものの、正式には病気ではありません。
「5月病」と同じく、「適応障害」の一種と言われています。

4月から入学・入社などで環境が変わり、ようやく慣れてきた頃に起こるのが「5月病」や「6月病」なんですね。
社会人の場合、新入社員研修などが終わって配属先に着任したくらいのタイミングです。

一般的に、適応障害の原因はストレスにあると言われます。
新しい環境に慣れたい一心で、気づかない内にため込んでいたストレスが表面化してしまうんですね。

症状は「不安」「焦り」といった精神的な症状、「腹痛」「吐き気」「不眠」といった身体的な症状などがあるそうです。

6月病対策は?

先ほども述べましたが、6月病の原因は『ストレス』です。
このストレスというのは結構やっかいで、知らず知らずの内にため込んでいるということはよくあります。

最初は「なんとなくやる気が出ないな〜」というくらいだったものが、気づいたらぐったり動けない・・・なんてこともしばしば。。

そうならないためにもストレスをできるだけため込まないようにしましょう。

特に、新入社員の方や転職してすぐの方などは環境に慣れるまではストレスをため込みやすいものです。
まずは、自分がストレスをため込んでいないかをセルフチェックしてみましょう。

セルフチェックの例

  • なんとなくやる気が出なくて、やるべきことを先延ばしにしてしまう
  • 気分が沈んでいる、落ち着かない
  • イライラしやすくなった
  • 将来のことを考えると不安・・・
  • 体がだるくて疲れが取れない
  • 息苦しい、心臓がドキドキする
  • 睡眠不足になっている
  • 食欲が出ない

このような症状が複数当てはまる場合、知らず知らずストレスをため込んでいる可能性が高いそうです。
ほとんどすべてに当てはまるという場合は、早めに医療機関など専門家へ相談するのもいいでしょう。
とにかく、ストレスは自分一人で抱え込まないことが大切です。

そして、一番重要なのは「環境に無理して慣れる必要はない」ということです。
自分を押し殺してまで適応しようとするとストレスになります。

思い切って環境を変えるというのも大事な手段です。

キャリアフルコースは無料で相談を受けつけています!

環境を変える・・・と言っても、いきなり決心はできないでしょう。
私たちキャリアフルコースは、皆さまからのキャリアに関する相談はいつでも無料で受け付けています。
まずは、自分の置かれている環境について、これからの方向性についてなどストレスの原因となっているかも知れないことを私たちに相談してみませんか?

ストレスに負けないことも大切ですが、ストレスの原因を見極めて対応するのも大切なことだと思います。
私たちは、頑張る社会人の皆さまを陰ながらサポートしています!

たかがストレスと油断せずに、6月を乗り切りましょう!